セルフモチベーションと自己分析
こんにちは、P-manです。
今日はセルフモチベーションと自己分析について書こうかと思います。
就活で最初の関門となっている自己分析。私も一昨年、昨年と苦労しました。
2年連続就活してたこともあって、気づいたことがあります。それは自己分析を進めると、セルフモチベートができるようになること、セルフモチベートを継続してると自己分析がふかまることです。
ちなみに、『セルフモチベート』とは自身のモチベーションを自ら向上させることだそうです。
就活中、モチベーショングラフを書く機会がありました。それまで、自己分析ができずに悩んでいましたが、これが一番自己分析が進みました。
自分がどんなときにモチベーションがあがり、鈍なときにモチベーションが下がるのかを整理するとこで、自分は何をやりたいかが見えてきます。
それだけではなく、業務を遂行する上でもどうやればモチベーションがあがり、高パフォーマンスをたたき出せるのかを自然とわかるようになりました。これがきっかけでわたしはセルフモチベートが出来るようになりました。
セルフモチベートをしていると、細かいことや普段の生活でも、何をしたら(考えたら)モチベーションがあがるのかを知れ、自分の理解がどんどん深まっていきます。
どっちが先に始まるとかはありませんが、セルフモチベーションと自己分析を深めていくことで自分のキャリアを考えることができました。
みなさんはどうでしょうか。
0コメント